
新入職員紹介 ~ライフケア事業部~
2023.01.25
こんにちは!“チームここはじ”の平塚 陸です💨
年末年始は皆様どのようにお過ごしされましたでしょうか。
僕は数年ぶりの制限のない年末年始に久しぶりに長野に帰省して参りました。
やれちゃんと食べているのかと、次から次へと母の味を堪能し、ぐーたら過ごしたせいで、2022年より身体が重く感じます(笑)
今回は、ライフケア事業部のライフケア課に配属されたLC(看護助手・介護士)さんをご紹介いたします!
高校卒業後より介護職に従事し、以前は施設で勤務していた介護歴4年目の職員さんです。
介護一筋な経歴から、「正直、他にも憧れる職業はありませんでしたか?」なんて少し意地悪な質問をぶつけてみたのですが、実は料理の専門学校に進学するか、就職して福祉の道を目指すかの二択だったそう。
介護の道を志すきっかけとなったのは、なんとお姉さん!
自身が学生時代、既に介護職として働いていたお姉さんの言葉が印象に残っているそうです。
『介護の仕事は辛い事もたくさんあるけれど、それ以上に、患者様からの「ありがとう」の一言に辛さを吹き飛ばす程の嬉しさとやりがいを感じている』
そう話す姿がとても生き生きと感じられ、俺にはこの道しかない!!と決意したのだとか。
「なので高校時代から、介護職以外考えたことはありません!!介護の仕事が楽しいです!!」と、自信に満ちた表情でハッキリと答えてくれました。
なんという強い志💡ライフケア出身の僕も、このまま負けてはいられないですね‼
(勝手なライバル意識です(笑))
施設勤務継続していると、施設では生活を中心とした介護、病院は医療を中心とした介護という整理され、施設に入居されている方は、高齢が故に医療は切り離せないものであると強く感じたそう。
病院で働くことによって、医療的な介護技術や考え方が自分に備われば、利用者様や患者様に、より良いサービスを提供できるのではないかと考え、施設から病院への転職を決意したと話してくれました。
しかし、“病院”そのもののイメージはあまり良くなかったようで、過酷・冷たい・重労働という先入観があったのだとか。
思い切って転職してみたら、スタッフのみんなが優しくて今は働くのが楽しい♪
同世代のスタッフも多く、色々な話をすることでストレス発散にもなっているのか、周囲から以前より穏やかな表情になったと言われる事もあるそうです。
仕事のやりがいは、環境の変化によって不穏になってしまった患者様が、自分のケアにより穏やかな表情になったり、ありがとうと感謝された時には感動もひとしおなんだそうです。
今後の展望については、当院独自のキャリアラインにも挑戦したいと、熱い胸の内を語ってくれました。
将来的にはトップライフケアラーを目指しているが、まずは1つ上のミドルライフケアラーを着実に狙っていきたいそうです。
当院のライフケア課のキャリアライン制度については、コチラ👇
今は未熟ですが、これからたくさん経験を積んで、一緒に働くスタッフに頼りにしてもらえる様な、目標にしてもらえる様な存在になりたいと思い日々業務に勤しんでいるとのことでした。
インタビューの最後に、プライベートの質問もしてみました!
好きな食べ物はラーメン。
特に醤油ラーメンが好きで、三度の白飯より醤油ラーメンが好きだとか♪
苦手な食べ物はグリーンピース。
チャーハンに入っているグリーンピースは丸飲みしてしまいます”(-“”-)”
カレーとグリーンピースは飲み物です!と、はにかむ姿はあどけなさを感じる一面でした( *´艸`)
~先輩からのウェルカムメッセージ~
湘南第一病院へようこそ!
介護施設での経験を経て当病院へこられ、また違うグランドでお仕事をすると言う事は、大変な事だと思います。
これから、色々な事を学び、身に付け成長してくれる事を期待しています。
持ち前のとても優しい笑顔で、これから一緒に頑張って行きましょう!!
以上、ライフケア事業部ライフケア課に配属されたLCさんのご紹介でした。
今回ご紹介したLCさんは20台前半で、介護と医療に真剣に向き合う姿や、高い向上心に未来が期待される新人さんです。
同い年の頃、何してたかな~(笑)
人材不足と言われる介護業界ですが、こんな若い人がたくさんいてくれたら、介護の未来も明るいぞぉぉぉ!!!
そんな期待しかない方々に対し、応えられるようなライフケア課のキャリアライン制度がスタートし、続々と合格者が出ています。ぜひその様子は今後掲載する記事にてご紹介いたします!
今後のライフケア課も要チェックや!!
こっちも要チェックや↓↓