
新入職員紹介~看護部看護補助者~
2025.07.11
こんにちは。チームここはじの葉山なつです🍀
今年の七夕は皆さんどんなお願い事をしましたか?
ふと「短冊って何だろう?」と思い調べてみると、色によって願いの内容が変わることを初めて知りました。
ちなみに、今年わたしは“白”の短冊にしました。どんな意味があるか、ぜひ調べてみてください。
さて、本日は看護部に配属された看護補助担当の新入職員1名のインタビューをご紹介します。
やわらかい雰囲気の中にも芯の強さを感じる方‼
実は、以前にも当院で勤務されていた方です。
3年半ほど前、介護の専門職として幅広く経験を積みたいと考え、特別養護老人ホームへ転職。
一定の経験を経た先に、更なるステップアップを模索する中で、ワークライフバランスも重視しながら探したときに見つけたのが、以前働いていた当院の求人だったそうです。
再入職の決め手は、以前からチームワークの良さや、同じ目的を持って協力し合える環境に改めて魅力を感じたことだったそうです。
日中に自身のやりたいことを実現したいという理由から、今回は夜勤専従としてスタート。
その後、入職から半年が経過し、少しずつ新しい生活リズムにも余裕が出てきたことから、時間帯を問わずに介護の仕事に携わることのできる常勤に雇用形態を変更されました。
その理由を伺うと、「夜勤のみでは患者さんとの会話の機会が少なく、お人柄を十分に知ることのないままケアを行うことにもどかしさを感じていました。コミュニケーションを図り、お人柄に合わせた日常のケアにも携わりたいという思いがあり、常勤を希望しました。」と教えてくれました。
介護福祉士としての経験は10年、介護の仕事を始めたときから数えれば早14~15年にもなるそうです。
介護の仕事の魅力を伺うと、「対象となる方お一人お一人の個性に合わせた十人十色の関わりができるところ。安全・清潔でその方らしく過ごしていただけていると感じるときに、やりがいを覚えます」と話してくれました。
しばらくぶりの湘南第一病院は、お世話になった先輩方が、今なお健康でエネルギッシュに働いていたことが嬉しかったとのこと。
「私自身も健康に気を付けて頑張ります!」と今後の意気込みを語ってくれました。
続いて、プライベートな質問へ
ご出身は神奈川県。
最近はまっていることは、英会話!
今後はヨーロッパを中心に、海外の魅力を満喫すべく目下勉強中だそうです。
好きな食べ物は、世界の三大料理の一つとも言われる「トルコ料理」!
中でも特に「バクラヴァ」というお菓子が好きだそうで、バクラヴァがいただけるおすすめのお店を教えてくれました。
この世で一番怖いものは「やっぱり自然災害ですね」と。
理由は予測がつかないからだそうで、今年の夏も災害級の暑さになりそうですね・・・と、少し不安そうな表情を浮かべていました。
厳しい暑さが続きますが、どうか皆さんの健康が守られますように!!
~ウェルカムメッセージ~
当院を一度退職してから、3年半後の再就職です。当院に帰ってくれて皆喜んでいます。
経験を生かし、プロらしい介護を提供しています。
また建設的な意見も積極的に出し、患者様に提供するケアの質を上げるため、貢献してくれています。
今後もスキルを活かし、皆と一緒に優しく専門性の高い介護を目指していきましょう
以上、看護部に配属された、看護補助担当の新入職員インタビューでした。
今回ご紹介したスタッフは、一度は当院を退職し他の環境での活躍を経て、再びお仲間入りを果たした方でした。このように再び雇用する採用手法を『アルムナイ採用』というそうですが、近年では人材不足や働き方の多様化を背景に注目されているそうです。
退職された時より、さらにレベルアップして戻ってきてくれたということで、当院もますますパワーアップすること間違いなし!!と感じた時間となりました。
また、一度は離れてもまた戻りたくなる職場環境があるということも、当院の一スタッフとして何だかとても嬉しく思いました✨
今後のスタッフの活躍と、ここはじの活動をお見逃しなく☝
今回ご紹介したスタッフが所属する看護部の記事はこちら↓
看護部のトップキーマンはこちら↓
湘南第一病院で一緒に働いてみたいという方はこちら↓
見学・面接希望の方はこちら↓