ここから始まるSDH | 湘南第一病院・神奈川県藤沢市湘南台

新入職員紹介 ~リハビリテーション課 コミュニケーター~

 

こんにちは!チームここはじの葉山なつです!

緑が綺麗な季節になりましたね🍃🌳

春の桜はもちろん綺麗ですが、新緑のこの時期がなんだか気持ちよく、リフレッシュされる気分になるので好きです♪

5月病なんてワードを聞くことがありますが、みなさん新緑を眺めぜひリフレッシュしてみてください(笑)(^^)/

 

さて今回は、当院オリジナルの職種として新設されました、ライフケア事業部リハビリテーション課の「コミュニケーター職」、その記念すべき第一号として活躍中の新入職員のご紹介です!

 

「コミュニケーター職」新設の背景や構想、実際の取り組みについて知りたい方は、こちらもぜひチェックしてください!

👉【新職種お披露目】初めまして。コミュニケーター(仮)です。

👉【当院独自】リハビリテーション課のケアユニット始動!

 

コミュニケーターとして入職して、約半年が経過!

元々自身の体調不良で当院を利用しようとした際に当院ここはじブログを目にしたことがあり、入職前からブログをこまめに見てくださっていたのだとか☺

その時から、おもしろい病院だなぁと気になっていたそう💭

 

そんな折にコミュニケーター職新設のブログをみて、 “身体介助のない介護”のワードに惹かれたそう。これだ!と共感を持ち、コミュニケーターとしての入職を決めてくださったそうです!

 

これまでは老人ホームで介護士として働いた経験があるそうですが、業務に追われる中でなかなか利用者さんのお話にゆっくりと耳を傾けることができないことが心残りだったそう。

そのような思いが、湘南第一病院だったら解決できるかも!と、期待を感じたことが入職するきっかけになったそうです。

 

仕事を通して、やりがいを感じる場面は、面会に来院されたご家族との関わりの中で、困り事を開示してもらえたり、頼ってもらえるとき。そして患者様の様子を伝えた時に安堵された表情を見たときが、特にやりがいに繋がっているそう!

 

働く環境面については、周囲のみんなが何事も優しく教えてくれる環境が助かっていると。

医療(リハビリ)の専門職である課内の先輩スタッフがいつでも丁寧に教えてくれるので、不安なく取り組めているそうです

 

今後に対する意気込みは、「あなたにだったら何でも話せる」と思ってもらえる存在になりたいと!

嫌なことでも嬉しいことでも、何でも引き出せるコミュニケーターを目指します!と、熱量たっぷりにお話をしてくださいました🌟

 

 

続いてプライベートな質問へ🎵

出身は沖縄県の伊江島という小さな離島だそう🌊

島内には中学校までしかないそうで、高校から沖縄本島へ出て、卒業後進学をきっかけに神奈川県に移住したそう!

 

趣味は散歩👣ぷらっと出かけるのが気分転換に繋がるそうです!

地域のコミュニティに参加するのも好きだそう!散歩や買い物に出た際に地域の人とついつい長話をしてしまうこともあるそうです😲!

コミュニケーター職として活躍する当院での日常の姿と重なるエピソードに、思わず吹き出してしまいました(笑)

 

 

【ウェルカムメッセージ】

ようこそ、湘南第一病院リハビリテーション課へ!

新職種第一号ということで、たくさんの期待と不安を背負って入職されたことと思います。

その中でも、明るく、周りをよく観察して、コミュニケーターの役割を日々追求していく姿がとても頼もしいです。

医療のフィールドは初めてということで、新しいことの連続かと思いますが、少しずつ出来ることを形にしていきましょうね。

これからも、ライフケア事業部チームの一員として、一緒に頑張りましょう。

 

 

——————————————————————————————————-

以上コミュニケーターの紹介でした⭐

取材をする中で、真っすぐに目を見てお話しされる姿がとても印象的でした!

目を見て話をしたり聞いたりすること、当たり前のように感じますが、忙しくなるとつい私も取材用紙に夢中になってしまうことがあります💦これをきっかけに、私も相手の目をしっかり見てコミュニケーションを取るぞ!と気合いが入りました(笑)ありがとうございます!

新職種ということもあり、日々発見や勉強の毎日だと思いますが、これからのますますのご活躍を応援しています♪

 

 

最後に🍀

■ライフケア事業部、リハビリテーション課の記事一覧はコチラ!

■コミュニケーター職、ケアユニットについての記事はコチラコチラ

アーカイブ