ここから始まるSDH | 湘南第一病院・神奈川県藤沢市湘南台

新入職員紹介~地域連携課・健診課~

【来院見学や面接のご応募はコチラ】

こんにちは!

チームここはじの葉山なつです🍀

 

秋の気配を感じる季節になりましたね。

いつの間にか、朝晩はひんやりと冷え込むようになってきました。

どうぞお身体にお気をつけください。

 

さて、本日は地域連携部地域連携課に配属されたMC(メディカルコーディネーター)1名と健診課に配属されたスタッフ1名のご紹介です。

 

では、さっそくお1人目。

MC(メディカルコーディネーター)として入職したスタッフのご紹介です。

 

人を包み込むような笑顔が印象的で、その懐の深さが自然と伝わってきます。

 

医療業界は未経験からのスタート!

子育てに専念していた時期から、非常勤でのお仕事を経て、当院へ転職されたそうです。

 

転職理由は、ご家族の体調不良をきっかけに自分がもっとしっかりしたい!骨を埋められると思えるような仕事をしたい!と思ったこと。

転職活動をしている中で、もともと興味のあった医療系のお仕事を探してみると、「未経験採用」「研修が充実」という当院を見つけ、「ここなら頑張れるかも」と思い、採用説明会へ進んでくださったそうです。

 

採用説明会参加前までは、MC以外の他の職種も検討していたとのことでしたが、説明会で加藤リーダーの話を聞き、「患者家族の気持ちがわかる自分だからこそ、やりたい仕事はこれだ!」と思ったと、熱量たっぷりに話してくれました。

 

入職して4か月。

入職前とのギャップを聞くと、「高齢者施設の方がご入院されると聞いていましたが、介護が始まったばかりの方を想像していました。でも、実際はもっと段階が進んだ方々であり、人生の最終段階へ向かわれる方々が当院を利用しているということを日々実感しています。」と。

また、病院というと患者さんをサポートするところと思っていたそうですが、患者さんを取り巻く方々が多い当院では、患者さんのご家族や関係者への支援も、最終的には患者さんご本人のためになることを実感するようになったそうです。実際の患者家族の立場として考えても、MCの存在が安心につながるとやりがいにも繋がっているとのことでした。

 

受電機能からスタートし、仕事は慣れた部分と日々勉強の部分があるそうですが、

「電話に出ること自体は、前ほど緊張しなくなりました〜」と教えてくれました。

受診相談では、最初はぎこちなく感じていた会話も、少しずつスムーズに。

名前を覚えてもらうことや、「お疲れ様です」の一言にも、距離の近さやあたたかさを感じるようになってきたそうです。

日々のやり取りの中で、「仲間に入れてもらえた」「認めてもらえている」と感じられる瞬間が増えたこと、

そして、「自分の言葉がしっかり伝わり、それが誰かの役に立っている実感が嬉しい」と話してくれました。

 

今後の意気込みを聞くと、

「まだまだこれから覚えることが多いですが・・・」と謙虚な一面を見せつつも、「皆さんの手を止めずに、日常を滞りなく続けていただけるようなご案内ができるMCを目指します。」と熱く答えてくれました!

 

 

続いて、プライベートな質問へ

 

出身は静岡県の東伊豆。

キンメダイの美味しい地域だそうで、「家庭料理ですけど、煮付けより塩焼きが美味しいですよ~」と教えてくれました。

 

休日は、お子さんと遊びに行くか掃除をしていることが多いとのこと。

家事が好きで、部屋が散らかってくると「掃除をしたい!」という気持ちに駆られるそうです。また、天気の良い日に洗濯物をカラッと乾かしたい気持ちが強く、週末の天気がどんよりしている日が続くとストレスになるのだとか。分かる~(笑)

 

この世で一番嫌いなものを聞くと、「洗濯物についてくる茶色いカメムシとカマキリ」とのこと。

以前、洗濯物を取り込んでいたときに、ふと物干し竿を見ると…そこにカマキリが!

しかも、目が合ってしまったそうで、それ以来、思い出すだけでぞわぞわするほど苦手になってしまったとか(笑)

外干し派には“あるある”ですよね~と、洗濯トークで思わず盛り上がりました!

<ウェルカムメッセージ>

ようこそ、地域連携課へ♪

第一印象は、やさしさ溢れる母のような存在!

とてもまじめで、熱心に指導を聞く姿勢と眼差しに、こちらも身が引き締まります。

誰に対しても丁寧な言葉遣いで接してくださり、私達が学ばせてもらうことが多いです。

わからないところを確認すると、翌日にはノートにまとめてあり、仕事への向き合い方にも安心感があります。

ときどき見せるちょっとした「うっかりさん」な一面も、場の空気をやわらげてくれて助かっています。

これからも「湘南で一番、高齢者にやさしい病院」を一緒に目指しましょう!

 

続いて、お2人目。

健診課に入職したスタッフのご紹介です。

 

 

エネルギーにあふれた、前向きな雰囲気が印象的です。

 

前職では、ジュエリーショップにて販売・接客業務を行っていたとのこと。

医療業界は未経験だそうですが、ご家族が医療専門職で働いているのを長年間近で見てきて、「働き続けられるその医療の仕事って楽しそう!」「この先、そうやって長く続けられる仕事っていいな!」と思ったのが、医療業界へ転職のきっかけだったそう。

当院は未経験でも挑戦できると知り、見学から面接へ。

バタバタしがちな昼間の時間だったにも関わらず、受付の温かい対応や、鳴島リーダーの自分のことを理解しようとしてくださる姿勢に、当院のアットホームさを感じ、入職を決意したのだとか。

また、前職で接客をしていた際に、心身の健康に不安を抱えるお客さまに接することがあったことを思い出し、

「老後を元気に、幸せに迎えてもらえるようサポートがしたい」との想いから、健診課スタッフという職種を選んだのだそうです。

 

「鳴島リーダーのお話を聞いたとき、『これだ!私の仕事はこれだ!』とビビッと来たんです〜」と、キラキラした表情で語ってくれました。

入職が決まってからは、早く仕事が始まらないかと毎日ワクワクしていたそうです!

 

入職して3か月が経過し、毎日楽しく取り組めていると。

入職前とのギャップを聞くと、「医療業界って、すごく厳しい世界なのかな…と思っていたのですが、実際に働いてみてびっくりしました。

シビアな世界であり、専門用語など、わからないこともたくさんありますが、質問しやすい環境があり、周りの方も優しく丁寧に教えてくれるので、とてもあたたかい雰囲気の中で仕事ができています。覚えることは日々たくさんありますが、そのぶん毎日が新鮮で、楽しく学べていると感じています。」と教えてくれました。

 

現在は、計測の合間に交わす受診者さんとの些細な会話がやりがいに繋がっているそうで、健診受診者だからこそ聞ける『5Kg痩せてた~』などの、些細な共有を一緒に喜べた時に、受診者さんのために働けているという実感があるそうです。

また、些細な会話から始まる心身の悩みを医療へつなげることが出来るという使命感が魅力や楽しさに繋がっていると感じているとのことでした。

 

現在、健診スタッフとして、二次健診の話をすることも多いそうですが、重くなりすぎず、それでいてしっかり伝わるようにと、マイナスイメージにならないようにポジティブ変換して伝えるようにすることを心掛けているそう。

今後については、「『また来たい・また会いたい』と思ってもらえる健診スタッフになりたい」と話をしてくれました。

 

 

続いて、プライベートへ

 

出身はお米と水とずんだの美味しい宮城県。

「お米と水が美味しいということは・・・お酒が美味しいんです!大好きです!」としっかり宮城県アピールをしてくれました。

 

休日の過ごし方は、本を読んだり、お散歩したり、お子さんとダンスやたまごっちをしたりと多趣味。

最近はまっているのは、お子さんと一緒に映画館ごっこをすることだそうです。

お茶とポップコーンを用意し、部屋を暗くして、ディズニー映画を見ることが多いんだとか。

ちなみに、おすすめのディズニー映画はベイ〇ックスだそうです。

 

社食で好きなメニューを聞くと「ネギみそ!」と。

主菜でも副菜でもないですが、ごはんにのっけて食べるあの瞬間が幸せなんだとか。

 

最後に「この世で一番苦手なものは?」と聞いてみると、答えは “足がいっぱいある虫”。

「4本以上は無理です〜」と笑いながら話してくれました。

その一方で、「小さい頃、毎年イナゴ取りをしていたので、バッタだけは得意です!」と、思わず食い気味に答えてくれる場面も。

苦手と得意のギャップに、思わずこちらも笑ってしまいました。

<ウェルカムメッセージ>

ようこそ!健診課へ!

前職はジュエリー販売✨
“相手の心を感じ取る力”と“会話で心をほぐす力”を持っていて、健診センターでもその才能がキラリと光っています!!

さらに、学びへの意欲もピカイチ!
気づいたことはすぐにインプット&アウトプット。
日々の対応の中でどんどん成長していく姿は、私たちスタッフにとってもお手本です!

これから一緒に、健診課をもっと輝かせていきましょう✨


以上、地域連携部地域連携課に配属されたMC(メディカルコーディネーター)と健診課に配属されたスタッフのご紹介でした。

お2人とも、終始笑顔の絶えないインタビューでした。

お人柄もとても明るく、未経験からのスタートだと思えないくらい当院の魅力とやりがいを伝えてくれました。そんな仲間と一緒に働けていることがとても誇りに思え、未経験でもステップアップしながら学べる環境があるからこそ、生き生きと働けるのだと改めて感じました。

 

今後のスタッフの活躍と、ここはじの活動をお見逃しなく☝

 

■今回ご紹介したスタッフが配属する地域連携部の記事はこちら⇓

👉【地域連携部】

■湘南第一病院で一緒に働いてみたいという方はこちら⇓

👉【募集要項】

■お二人が参加して入職を決めた!採用説明会の情報はこちら⇓

👉【採用最新情報】

【来院見学や面接のご応募はコチラ】

アーカイブ